4月初旬は散々な釣行 2019/04/05
いつもより早い朝4時に出発。
マクドで飯を食べながら湖岸道路を北上。
6時、今回も東岸の木浜水路からスタート・・・なのですが、濁りが1週間前に比べると非常にキツイ。
とりあえず、前回同様スピナベからスタート。カラーは派手系のピンク。
1時間位投げ続けるも不発。
移動し次にピエリ守山付近。
ここでもD-ZONE・・・しかし不発。
更に移動・・・戻ってきて3号水路。
ジョインテットクローを投げるも・・・不発。
そして、木浜の本湖・・・不発・・・。
というか、東岸は全体的に濁りがきつく釣れる気がしない。
そして現在10時半。
ここで調査がてらロングランしてにおの浜へ・・・

そして本湖・・・見た限り奇麗なほど水が澄んでいる状態。
この時期らしいといえばこの時期らしい(笑)
ここでねらいは、サイトが好きなので3本の水路の調査。
まずは冬の定番、総門川・・・
スピニングタックルとサングラスを片手に一周・・・
ベイトと思われる魚は見えるが、小バスやギルは全くいない・・・
次に堂の川。
一周回ると・・・鯉は数匹見えるもののバス・ギルは皆無。
そして最後に諸子川。
ここで・・・30センチ位のバスを1匹確認。
静かにワームを投げる・・・
しかし一回反応するも一瞬で見切る。
それ以外は・・・まったくもって魚っ気無し・・・
大きいバスは仕方ないけど、小バスはギルもいないとは・・・
その後、におの浜本湖で少しだけヘビキャロして、再び東岸へ戻り北上。
志那付近、赤野井と周り再度水路へ。
そして、現在2時半。
再び困った時のスピナーベイト。
水に入りながらショアラインをキャストしていきます。
そして数投後・・・ドボン(涙)
体制を崩して、半身水の中へ・・・
なんだかな~(涙)
ここで一度車に戻り小休止しがてら着替えし再び水路で今度はジャークベイト・・・
17時半まで投げ倒すも不発・・・
そして最後に3号水路。
ジョインテッドクローで一回り・・・不発。
持っていたのでタイニークラッシュも一周。
しかし不発。
そして18時半過ぎ・・・釣行終了にしました。
久しぶりの完全デコ・・・仕方ありません。
次の釣行はどうしよう・・・琵琶湖行くか、はたまたシーズンに入ったので津風呂行こうか・・・それとも和歌山で海???
これからゆっくり考えようと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません