久しぶりに午前中からの釣行は八幡堀からスタートし南下します。 琵琶湖・東岸 2019/10/14
朝9時。
家で雑用を終わらせ、いそいそと京奈和道を北上・・・
そのまま京滋バイパス・名神高速と北上する。
そして、竜王ICでおり琵琶湖方面へ・・・
そう、本日は雨なので、あえて久しぶりの八幡堀からスタートする。
そして、11時。
有名な小さい堰からスタート。
どしゃぶりなのに・・・先行者2名。
トップは厳しいと判断し、初めから一誠の沈虫をネイルリグ・バックスライドで結ぶ。
そして20分・・・不発。
次にスピニングでスモラバ・・・アンモナイトショットのミニをお見舞い・・・不発・・・
ならばと、ダウンショットリグ+スイングインパクトでさらに丁寧に攻める・・・
すると・・・

まずは一本目・・・というかここで狙ったサイズじゃないんですが・・・
見切って移動・・・
次に八幡堀の西の湖よりの方・・・
ポッパーやペンシル・チャターなどを試すも不発・・・
ここから南下し、白鳥川付近・・・スピナベ回すも不発。
野洲川・・・不発。
そして、ペリエ守山付近の水門へ・・・
ここでは、ブッシュが非常に多いため。ジカリグ+スイングインパクトFATを選択。
丁寧に下から打っていきます。
そして数投後・・・
「喰った!」・・・あっ!
やっとのあたりはラインブレイク・・・
魚体が見えたのですが、50近そうなビックバス・・・
痛すぎます・・・残念。
しかし、ここにはまだほかの個体もいると判断し、再びジカリグを結びキャスト。
そして・・・

サイズを見ると・・・

38センチ・・・
釣ったとき40位あるかなと思うほどいいコンディションだったため、ヨンマル届くも概ね満足(笑)
さっきバラシしたリベンジもできたしね・・・(笑)
その後、木浜の1号と2号水路をスピニングもってちょっと散歩
スピニングで投げると・・・

こんなの・・・

こんなのは釣れるのですが・・・狙っているサイズではないので割愛。
やっぱり今年の木浜水路は例年以上に厳しいかな??
この季節でもウィード多すぎるし・・・
と思い移動。
最後に瀬田川・・・
ここでは16時半からゲーリーさんちのバズベイト投げたおすも不発。
そんな訳で18時過ぎ、日が落ちると共に釣果終了しました。
やっぱりバス釣りは楽しい(笑)
また、落ち着いたら今度は朝からバス釣りしよう(今シーズン実はあまり朝一からの釣行はしていない)・・・なんて思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません